top of page

居方

執筆者の写真: イタガキイタガキ

『赤城見の家』ダイニング

タタミの吹き抜けリビングとはまた違う、

落ち着きのある居場所。


一つの家の中で、空間性の違う居場所がいくつかあると、いろんな『居方』ができていいなと思います。


大学生の時に、

その空間ではどんな居方ができるのか

どんな時間を過ごすのか


どんなアクションやアクティビティが生まれるのか

とよく聞かれていた気がします。


学生時代は、

設計競技で勝つことを考えると

コンセプトの強さや、その表現に気持ちが向きがちでしたが、


実際の空間にあっては、

その1つ1つの空間性に対して、

人が過ごすその時間をどのようなものにするのか


そこに価値があるように思います。


コンセプトばかりで空間性に反映されないものは空虚であるし、


それよりかは、ただただ居心地の良い空間のほうがよほど良い。


大きな建築的なコンセプトの中で、それが為せたら1番良い。


1番は、

人間的なスケールの中で、リアリティを持った心地よい空間をつくること。


『リアリティ』『アクティビティ』『アクション』『居方』‥‥。全部先生の口癖のようなワードだったなぁ。。。


刷り込まれていたのかなぁ、、、

と今になって思います。






Kommentare


© 2020 atelier itagaki inc.

TEL:  080-5689-0538

MAIL:      itagaki@atelier-itagaki.com

所在地: 埼玉県さいたま市中央区円阿弥4ー8ー18 103

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
bottom of page