top of page

atelier itagaki
検索


オリーブの家 動画
昨年5月にお引き渡ししたお宅で動画を撮らせて頂きました。 リンク↓ https://www.instagram.com/tv/CMrtWn1jvTi/?igshid=yfn8x3rn3qmg ご主人が、子供たちのためにご自身で作った、芝生のお庭が綺麗でした。...
2021年3月21日


猫ちゃんと住む家
壁に猫ちゃんが登れる板をつけて、 家中キャットタワー状態。 ある雑誌の、キャットタワーの特集を熟読して、 一段の段の距離や高さによって、 猫ちゃんの足にかかる負担のことや 多頭飼いする場合は、すれ違える用に考えないと立場の弱い猫ちゃんにストレスを与えることなど、...
2021年3月13日


洗濯物干場
? プランの計画の時に気をつけている事の一つが洗濯物干し場の位置。 プライバシーを守るために、外から見えないということも大切だし、 日々洗濯物を干すのに苦でない動線計画も大切。 そして、人がくつろぐ場所からの景色に入って来ないところに干せることも大切。...
2021年3月12日


白の家 動画
街中でも、明るく窓を開けて生活できる豊かさをデザインした家の動画です。 コンパクトな生活動線なども移しています。 #木の家 #家づくり #動画 #吹き抜け #家事動線 #ガルバリウム鋼板外壁 #木塀 #ウッドデッキ #土間収納 #パントリー #白岡 #行田 #深谷...
2021年3月4日


陰影
明るくて気持ちのいいリビングがいいな! というのはよく聞きますが、 全ての空間が、吹き抜けて、明るく照らしていればいいわけでもないかなと思います。 落ち着いた空間で、しっぽり過ごしたい時間だってあるかもしれないし。 最近の建物は、明るい=正しいみたいな、...
2021年2月27日


市街地の家づくり
建物のすぐ南に家が立っていても、吹き抜けからの光を取り込んで、明るく& シルバーの庇に反射した光が、吹き抜けの天井を照らし、 明るく爽やかな空間をつくります。 おっきい窓の家だからこそ、庭はしっかりプライバシーを守る。 視線をコントロールするから、窓を開けられるのです。...
2021年2月19日


外構完成
やっぱり、外構ができると全然違いますね。 庭のオリーブがまだ小さいので、道路側から見えませんが、大きくなってくるともっと素敵になります。 お家の雰囲気に合うように、いつもより1.5倍くらい太めにした木塀が、横のラインの繋がりや一体感と、 庭の方のプライバシーをつくりやすく...
2021年2月18日


ガルバリウム鋼板×木
お気に入りのガルバリウム鋼板の外壁 タニタのzigのブラックと、木の組み合わせです。 玄関部分の外壁だけ塗壁です。 狭小地でも車を3台止められるように計画し、 それでも、少しでも空間を外に開きたい!!という設計です。 コンクリートに囲まれた小庭は道からの視線を遮って緑を室内...
2021年2月9日


お気に入りのペンダントライト
ルイスポールセンのPH3/2真鍮 今日取り付けしてきました。 ルイスポールセンの照明は、 お顔元が優しく照るデザインの物が多いので、 表情が柔らかく見えていいなと思います。 この器具は質感もgood! 建物が、木や漆喰など本物の素材なので、 時間と共に経年美が楽しめる中、...
2021年1月19日


2021着工予定.模型写真
2021.1月時点の着工予定物件です もう少し増えると思いますが。 早く完成を見たい。 楽しみです!
2021年1月10日


小屋裏リビング
先日、3年ほど前にお家を建てさせて頂いたお宅に、ちょっとしたメンテナンスで伺いました。 階段でしっかり上がれるように作った小屋裏部屋が、立派なセカンドリビングになっていました! カーペットで寛ぎ、TVを見ながらパソコンをいじるそう。...
2020年12月27日


夜のエントランス
日が短くなって、帰る頃にはいつも真っ暗ですね。 帰ってきて、どんな表情の我家が迎えてくれるのが理想でしょうか? せっかくお家を建てるなら、帰ってきてテンション上がる家がいいな。。 当たり前のことを言いますが、どんなにお家がカッコよくても、照明がないと見えないんです。暗いので...
2020年12月24日


大黒柱
昔のお家って大黒柱ありましたよね。 そもそも柱の出ているお家って少なくなってきて寂しい。 大空間に、柱が一本出てくることによって生まれる空間のリズム。 大開口の窓のある、大きな空間の中で、 なんとなく身を寄せられる太い大黒柱の安心感。 どんな構造で屋根が支えられているのか...
2020年12月22日


太陽あったかい、、、
最近の住宅って、窓が小さいお家多いですが、おっきい窓気持ちがいいし、 冬は太陽の光って、暖かくて気持ちいいですよね。 11時くらいで、こんなに光が入ってきます。 下の窓の日射だけが写真に写っていますが、吹き抜けの日射はもっと伸びています。...
2020年12月2日


本立て
キッチンサイドの腰壁を、本立てにしました。 雑誌や、新聞、料理本、タブレットなどを置いておける場所。 まだまだ、紙媒体が好きな人には、この、ちょっと置いておける場所が嬉しい。 #本立て#注文住宅#木の家#収納#埼玉 #白岡#行田#加須#羽生#熊谷#深谷#寄居#本庄#鴻巣#大野建設
2020年12月1日


外構 お庭
外構って、とっても大事だと思っています。 どんなに建物が良くても、外構で台無しにできるし、外構次第でカッコよくも見えると思います。 私の場合は、敷地環境に対してどう見せたいか、 建物からの景色をどう作りたいか、建築と外構は同時に、セットで計画していきます。...
2020年11月10日


木の家の床暮らし
いつから日本人は、テーブルやイス、ソファーのある暮らしをオーソドックスということに決めたのでしょう。 と、思うくらい、ダイニングはテーブル!リビングはソファー!って人多いですね。 実際の現状の暮らしを聞くと、そうじゃない人も多いですが、憧れなんでしょうか。...
2020年11月4日


玄関横にベンチ
帰ってきて玄関の鍵開けるとき、 手に荷物いっぱいだと置くところあったらなって思いませんか。 紐履や、ブーツ履くとき、座るところがあったらなって思いませんか。 そういうところを玄関先にちょっと作れると便利ですよね。 私の設計だと、いつも玄関の軒先は屋根が広いことが多いので、そ...
2020年10月20日


うららかな暮らし
お仕事によっては、 テレワークにも慣れてきて、 仕事中心の住処の場所決めでなく、 暮らし中心に住む場所を決めやすくなってきたのではないでしょうか。 そんなお声をよく聞きます。 どんな景色を見ながら、どんな時間を過ごしながら暮らすのが自分にとって幸せか。...
2020年9月10日


広いデッキのある暮らし
なかなか外に出にくい時節柄 お子さんがいると、家あそびもあきてしまって大変と聞きます 広いデッキがあれば、 プールをはったり、 タープで木陰をつくったり、 ピクニックしたり。 最近だと、デッキにテントをはったりする人もいるのだとか。 お家で外遊びは、 気楽だし、...
2020年9月6日
bottom of page