top of page

atelier itagaki
検索


合理的に家をつくる
『一住四見の家』 色んな方位から見られる敷地環境なので、どの面から見ても 美しい佇まいとする必要がありました。 大きな窓のある面は軒の出を出して、日射をコントロール。 その他の面は軒の無いデザインとしました。 長期的な耐候性を考え、軒の無いところの外壁にはガルバリウム鋼板と...
2024年10月19日


『step house』撮影
『step house』本日、撮影してきました。 緑が芽吹いていい感じ。 引き渡しから冬の間、暖かくてエアコン1度もつけなかったそう。 太陽熱利用のOMソーラー効果か。 最近は外気は暑くなってきましたが、 冷房も、コンパクトな寝室が暑くなるのでつけるくらいで、...
2024年5月22日


縦に抜く空間
『空の家』(2017年竣工) 元々、車が2台停まっていたカーポートを壊して、そのスペースくらいに建てた家。 土地がコンパクトな分、上下の空間の繋がりを大切に。 一坪の吹き抜けが、最大限に空間に広がりをつくってくれました。...
2024年5月20日


材料とデザインと。
『天井で繋がる家』玄関前外観 (2019年竣工) ガレージまでは必要ないけれど、雨の日に後部座席とトランクくらい濡れないといいな という話しで、屋根の出を2.1メートル出しました。 それによって、雨かかりが少なくなる部分の壁にウエスタンレッドシダーを貼りました。...
2024年5月15日


無駄なく。
『天井で繋がる家』 2019年竣工の平屋の家。 当初40坪の二階建てが建てたいと言っていたお施主様。 ご要望を伺った上でご提案したのは25坪の平屋。出来上がってみたら、『これ以上大きい家にしなくてよかった…』とのこと。 結局、デザイン次第で家の空間の広さ感は全く違う物になっ...
2024年5月14日


イメージと実際と
『花水木の家』 吹き抜けのダイニング。 デッキで遊ぶ子供達を、テーブルでお茶しながら眺める親たち。 子供達にとっては階段も楽しくて、 このダイニング周りは、アクティブで明るく楽しい空間。 というイメージでデザイン。 ここに関しては イメージ通りの暮らしになっていそうです。...
2024年5月5日


土間リビング
二世帯住宅『景』 子世帯の土間リビング。 3匹のラブラドールたちが庭から入ってこられる土間のリビング。 大きな窓のうち一枚はフルオープンします。 親世代のほうは、冬は太陽熱利用のOMソーラーで温めていますが、子世帯のほうは、冬は太陽の光で土間蓄熱。...
2024年4月21日


伸びやかな平家
深谷市の平家のお家、もうすぐ完成。 伸びやかでシンプルな外観とは違い、 内部は遊び心の塊。 完成が待ち遠しい。 この家は、太陽熱にて家を暖めたり、お湯をつくったり、換気したり、色々やってくれるOMソーラーを載せているのですが、 外観右側の空間を全て勾配天井にしたかったので、...
2024年3月22日


土間蓄熱
久喜の二世帯住宅『景』 養生が取れて、残すは一部塗装や器具取り付けと造園工事。 親世代はOMソーラーで太陽熱によって、 床から暖める計画ですが、 子世帯は、土間のリビングなので、 直射日光で直接土間に蓄熱します。 ある意味、動力を使わないOMソーラー。...
2024年1月31日


見学会、無事終了しました
『郷愁の家』見学会、無事に終了しました。 沢山の方にお越し頂きありがとうございました。 外は寒い風が吹く中、室内はエアコン無しでポカポカ。 話していると、カーディガンを脱ごうかと思うほどでした。 北側の部屋との温度差も少なく、 パッシブデザイン&OMソーラーがきっちり働くと...
2024年1月14日


冬至の日の入り
1月13.14(土日)見学会予定の 『郷愁の家』 シンプルな平家のお家です。 明日が冬至ですが、 1.2メートル庇が出ていても、 この時期はバッチリ日が入ります。 (写真は13時撮影) 本日はOMソーラーも作動して、 屋根の温度は50度以上 無暖房で室内温度21度でした。...
2023年12月21日


街中の平家の計画
熊谷で建築中の平家のお家です。 南側の家は空き家状態。 街中なので、いつか背の高い建物が建つ可能性を考慮して、平家であっても高いところからの採光ができるような計画としました。 中庭も、光を多く取り入れるための方法の一つとして採用。...
2023年4月12日


意匠とパッシブ
今日は、展示場『hiyori.ie』に OMソーラーさんの飯田社長と営業の伊藤さんにお越し頂きました。 色々お話しする中で、 感じることは沢山ありましたが、 個人的には 断熱性能自体を目的化する世の中の潮流に対する気持ちの悪さについての再認識や、...
2023年3月17日


イチョウを見る家
土地探しからお手伝いしたお家で、イチョウが素晴らしい公園の前の土地で建築しました。 子供達は公園も庭のように遊んでいます。 日中の居場所となるダイニングテーブルあたりからイチョウが見えるように、建物配置を敷地に傾けて、それでもかっこよく見えるようなバランスを考えていきました...
2020年7月16日
bottom of page