top of page

atelier itagaki
検索


無機質なものと木
『階調の家』(上里町) グレーの塗り壁や鉄骨階段の無機質な装いが、木の質感を引きたてる。 北側の高窓の光が、室内のグレーの塗り壁にグラデーションする。 スキップフロアの計画で、2階の子供部屋との間にセカンドリビング。子供達の遊び場になる予定。...
2024年9月19日
0件のコメント


無駄なく。
『天井で繋がる家』 2019年竣工の平屋の家。 当初40坪の二階建てが建てたいと言っていたお施主様。 ご要望を伺った上でご提案したのは25坪の平屋。出来上がってみたら、『これ以上大きい家にしなくてよかった…』とのこと。 結局、デザイン次第で家の空間の広さ感は全く違う物になっ...
2024年5月14日
0件のコメント


イメージと実際と
『花水木の家』 吹き抜けのダイニング。 デッキで遊ぶ子供達を、テーブルでお茶しながら眺める親たち。 子供達にとっては階段も楽しくて、 このダイニング周りは、アクティブで明るく楽しい空間。 というイメージでデザイン。 ここに関しては イメージ通りの暮らしになっていそうです。...
2024年5月5日
0件のコメント


北側玄関
『オリーブの家』(2020年竣工) 南北に長い北側接道の敷地。 オリーブの木のある中庭は、メインの庭ではないが、 家の各所に明るさと、心地のよい風が流れるようにする大切な役割の庭。 北側玄関が明るく気持ちがいいというのは、それだけでも価値があるように感じる。 土地探しの時、...
2024年2月13日
0件のコメント


居方
『赤城見の家』ダイニング タタミの吹き抜けリビングとはまた違う、 落ち着きのある居場所。 一つの家の中で、空間性の違う居場所がいくつかあると、いろんな『居方』ができていいなと思います。 大学生の時に、 その空間ではどんな居方ができるのか どんな時間を過ごすのか...
2024年2月12日
0件のコメント


質感と時間
寝室の枕元灯として、 ルイスポールセンのVL-38ウォールを取り付けました。 ウォールライトとしての、光の質の良さは勿論のこと、器具に自然光が当たった時の、曲面の質感と、マッドな真鍮の質感がとても好き。 正しい表現かわからないですが、 色気のある美しい器具。...
2024年2月2日
0件のコメント


ペンダントと窓
『ミツ庭の家』の中庭が見えるダイニング。 ペンダントライトは ルイスポールセンのエニグマ425 ここでエニグマを使った理由の一つが、 庭が背景になった瞬間に、 ペンダントライトの存在感が薄れて、 邪魔しない点。 それでいて、光源を見せず、 優しい拡散光が机上も、...
2023年9月12日
0件のコメント


北側の光
北側の光は、 柔らかく、伸びやかで、均一なのが とても良い。 南側の温かく、力強い光とはまた違う。 同じ、『明るくしたい』というご要望でも、どんな明るさが合う空間なのか ということをよく考えないといけないなと思います。 窓の外の空間がどんな場所なのかによっても、『光』は変わ...
2023年9月10日
0件のコメント


建築写真
『日時計の家』夜の写真を撮影してきました。 できる限り、実際に忠実に撮る派。 照明にこだわってデザインしているだけに、 写真でもできるだけ伝えたい。 3時間かけて、 いい感じに撮れました。 昼の写真も撮れたら、ホームページアップします。...
2023年7月26日
0件のコメント


『日時計の家』明日から見学会。
7/15.16.17(土日祝)北本市 完全予約制です。 さっきまで現場にいましたが、 照明もいい感じで、夜見て欲しいくらい。。 昼は昼で、吹き抜けや中庭からの光がいい感じ。 お施主様が タナカジマ家具さんで購入された家具と、見学会用にしつらえてもらった家具が入り一気にいい感...
2023年7月14日
0件のコメント


もうすぐ完成
もうすぐ完成 『陰翳の家』(いんえいのいえ)ダイニング 明るくしたい時は、吹き抜けのダウンライトを点灯しますが、 日常的には、ペンダントのみで机上面を照らし、 奥の坪庭に照明を灯す計画。 早く、坪庭を作って庭を照らしたい。 1/21.22(土日)...
2023年1月17日
0件のコメント


陰ある吹き抜け
『陰翳の家』(いんえいのいえ) 室内の写真 見学会の直前に家具が置かれます。 落ち着いた空間を作ろうとする時、 天井を低く抑えたりする手法をよく使いますが、 あえて陰翳感をもった吹き抜けをつくることで、空間の落ち着きを作ろうというデザイン方法です。...
2023年1月12日
0件のコメント


クリーニング&カーテン打ち合わせ終了
『陰翳の家』(いんえいのいえ) クリーニング終了&カーテン打ち合わせしてきました。 今日、インスタ見てくれているOBさんのお宅で「タイトルが凝りすぎてて読めない!ふりがなふって」と言われて、ふりがなつけました。笑 さて、養生が無くなると空間の輪郭がしっかり見えてきます。...
2022年12月23日
0件のコメント


明日オープン『hiyori.ie』
明日オープン、モラージュ菖蒲展示場 『hiyori.ie』(ヒヨリエ) 外構もできて、景色が整いました。 見どころ満載です。 明日は一日、展示場にいる予定なので、 いらっしゃったらお声をかけてください。 #モラージュ菖蒲 #展示場 #吹き抜け ...
2022年8月19日
0件のコメント


紅葉の家 YouTube後編!
『紅葉の家』YouTube後編、アップロードされました! 是非ご視聴ください。 https://youtu.be/4qhgoJvXGjg #YouTube #木の家 #吹抜け #鉄骨階段 #ルイスポールセン #モザー #勾配天井 #動画
2022年8月10日
0件のコメント


キャビネット
伊礼智さんの設計などで キャビネットのようなもので空間を 仕切っていたりするのを見て、 そんなやり方あるのかぁ、 淡く仕切られる空間が素敵だなぁ、 と昔から思っていました。 この建物では、イベント時などの収容人数の変化にも耐えつつ、日常では空間が間伸びすることを避けることや...
2022年8月2日
0件のコメント


パンテラミニ
展示場のトイレにパンテラミニを置きました。 夜にトイレに行く時などは、 間接照明はつけなくていいかも。 灯具は、テーブルランプやスタンドライトを置くことで、空間の重心が落ち着いて良いなと思います。 パンテラは、質感も光の質もよいですが、...
2022年7月31日
0件のコメント


明日プレオープン
住宅展示場『hiyori.ie』(ヒヨリエ) 今日、テーブルランプやペンダントライトなどが設置されたので、 夜の雰囲気を確認するために展示場でのんびり過ごす。 照明の話しで3時間くらい話せるくらい、きちんと照明計画しました。...
2022年7月29日
0件のコメント


リフォーム工事もうすぐ完了。
完成が見えてきました。 リフォームでも、 断熱性能もデザインも、新築と引けを取らずにできます。 今回は、間取りの変更も含む大きな改修工事でした。 もちろん、既存の制約はありますが、 これくらいできたらリフォームもアリではないでしょうか。 今後、古家が増える世の中。...
2022年6月22日
0件のコメント


照度計画
HOUSE W 夜の写真 いつも、 日本の家は明るすぎる!と思っています。作業する場所の作業照度は明るくていいですが、寛ぐ場所が煌々と明るいのは日本のくらいではないでしょうか。 高級ホテルのラウンジくらいの照度が、寛ぐのにはちょうどいい!? というイメージでやっています。...
2021年12月15日
0件のコメント
bottom of page