top of page

atelier itagaki
検索


和室と素材
二世帯住宅『景』の和室 床座の空間は、素材と体が近くなる。 体に触れる部分も多くなる。 材料の質感のもつ情報が、空間の質をつくる。 ・名栗加工の熊野杉の杉板は艶やかで経年変化がたのしみ(野地木材さんに加工してもらった) ・窓からすぐ見える岩肌は間近で質感を感じるために、2ト...
2024年8月23日
0件のコメント


照明計画
『郷愁の家』夜の写真を撮影してきました。 (画像はiPhoneで撮影したもの。一眼レフで真面目に撮ったものはまた後日UPします。) 客間としても使う畳の部屋ですが、 照明計画で一工夫。 中庭に対して空間が広がるように、 庭木をスポットライトで照らす。...
2024年1月16日
0件のコメント


まもなく完成
行田市の平家。 工事も大詰め。 お一人で住まうためのコンパクトなつくり。 和室からの坪庭が見どころになる予定。 12月か、1月に見学会をさせてもらうかもしれません。 また告知いたします。 #平家 #家づくり #勾配天井 #和室 #建築家とつくる家
2023年11月22日
0件のコメント


久しぶりの和室
『日時計の家』中庭と土間に面した客間。 最近、畳の部屋でも、 いわゆる和室のしつらえはせず、 ‘‘用途上‘‘畳の床の部屋であるくらいの ことが多かったですが、 今回は、少し和室としてのしつらえを取り入れながら、家の雰囲気に合うようにバランス。...
2023年7月13日
0件のコメント


『光芒の家』の畳室
リビングは庭を眺める空間としましたが、 この畳室は庭の中に居場所を作ったような空間。 森に囲まれたデッキの中に、ポンと別空間を作ったような、離れのような空間です。 #畳室 #和室 #庭を楽しむ #グランピングのような暮らし ...
2022年9月11日
0件のコメント


坪庭を眺める畳室
この部屋は素材の質感で遊びました。 磨き漆喰、漆和紙2色、彩色和紙、グレーに染色した漆喰、柿渋で塗ったラワン、アイボリーで霞ませたシナ、栗色の畳、艶かしい杉、檜の柱、坪庭の木、アオダモの幹、大谷石、ゴロタ石、砂利etc... 自然素材のマットな質感も良いのですが、...
2022年8月20日
0件のコメント
bottom of page