top of page

atelier itagaki
検索


北側道路の外観デザイン
上里の現場。 北側道路向きが顔になる家ですが、 ちょっと、窓の付け方と、 庇などを工夫して、 きちんとお顔を作ることを意識しました。 北側は、水回りの窓が不揃いな感じで ついていたりすると残念な感じになりやすいところ。 特に、片流れ屋根の 軒の無いお家だと尚更、...
2023年9月15日


もうすぐ完成
もうすぐ完成 『陰翳の家』(いんえいのいえ)ダイニング 明るくしたい時は、吹き抜けのダウンライトを点灯しますが、 日常的には、ペンダントのみで机上面を照らし、 奥の坪庭に照明を灯す計画。 早く、坪庭を作って庭を照らしたい。 1/21.22(土日)...
2023年1月17日


車止め必須の敷地だから。
『陰翳の家』(いんえいのいえ) 玄関周りです。 玄関ポーチの段差が、そのまま車庫の後ろまで繋がって車止めとなります。 下がりすぎると崖という敷地なので、 事故が起こらないように…。 1/21.22(土日) がこちらのお家の見学会です。 深谷市のお家です。...
2023年1月14日


陰ある吹き抜け
『陰翳の家』(いんえいのいえ) 室内の写真 見学会の直前に家具が置かれます。 落ち着いた空間を作ろうとする時、 天井を低く抑えたりする手法をよく使いますが、 あえて陰翳感をもった吹き抜けをつくることで、空間の落ち着きを作ろうというデザイン方法です。...
2023年1月12日


陰翳の家 デッキ完成
『陰翳の家』(いんえいのいえ) デッキができました。 ソファの位置に座った時に、 川沿いの桜が見える配置とし、 遠景(桜)との間の、 近景、中景に庭木や、 飛び出したような形のデッキで遊ぶ子供達が見えるような計画としました。...
2023年1月11日


『日迎の家』のトイレ
2つトイレがありますが、 それぞれに、微妙に想定される使用の仕方に差があったので、収納など それぞれにデザイン。 いつも無駄に思うトイレの奥行きを、 収納にするverと、 プラン上奥行きをなくして、幅を広げたver。 トイレ、毎日使うので、意外と大事ですよね。...
2022年12月7日


造作洗面台(うつろいの家)
こだわりの詰まった洗面台です 濡れ物を置ける余裕のある大きめの陶器のボール。(cera) 雰囲気のあるモザイクタイル(平田タイル) 2人並んで使える大きめ鏡収納は壁に埋め込み。(サンワカンパニー) 水栓は引き出しシャワー水栓なので、 洗髪も可能。(サンワカンパニー)...
2022年11月24日


見学会開催しました
『うつろいの家』 先日見学会を行わせて頂きました。 たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。 玄関入った瞬間から、普通のお家のイメージと違うようで、驚きの声をたくさん頂きました。 皆さん良いリアクション、ありがとうございます。笑...
2022年11月21日


車寄せ
建築中の『うつろいの家』の車寄せです。 構造の梁と、杉の構造用パネルがそのまま仕上げになるデザインです。 低い梁の下が地面から2mという、住居部分ではあり得ない低さと、構造のつくるリズムが 車庫でありながら、居場所としても気持ちがいい。 夏は最高の涼みスポットかもしれない。...
2022年9月9日


柿木の家、外構完成
ちょっと前に、外構が出来上がっていたのですが、ようやく写真UP。 エントランス側の敷地形状が異形ですが、外構ができてようやくバランスが取れました。 春になると、木の緑と下草の芝桜が色づいて一層ステキになる予定。 #外観 #外構 #造園 #木の家 #家づくり #注文住宅 ...
2022年1月26日


シルエット
夏の青々とした木は、 緑も木陰も素敵ですが、 落葉樹は、葉が落ちた後の樹形や幹の色も景色や風情の一つ。 庭に奥行きを作るために近景に植えた木は、夏は木陰をつくり 冬は枝振りを楽しむ。 スクリーンに映し出される と、時間とともにうつろう水墨画のようで、 ついついパシャリ。...
2022年1月21日


謹賀新年
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ここ数年、年賀状に一年間に携わらせてもらった建物の写真を載せさせてもらっているのですが、今回は有難いことに載せたいのに載せられない写真多数。 多くのお仕事を頂けて有難い限りです。...
2022年1月1日


モデルハウス基礎着工
怒涛の1年間がもうすぐ終わろうとしています。 そんな一年の最後に取り掛かったモデルハウス建築。 モデルハウスであっても、 基本に忠実に きちんと敷地を読み、庭をつくり豊かな空間づくりをしたいという想いでデザインしています。 質感と、ディテールに気を配り、...
2021年12月22日


「赤城見の家」外観
外構ができてUPしていなかったので投稿。 シンプルな外観に、石や砂利の質感が入ってくると、一気に重厚さが出てきます。 突然に石積みだけ石を使うということでなく、石、砂利、玄関の洗い出しへと、 建物を含めた全体の質感の調和をとることが大切だと思っています。...
2021年12月16日


照度計画
HOUSE W 夜の写真 いつも、 日本の家は明るすぎる!と思っています。作業する場所の作業照度は明るくていいですが、寛ぐ場所が煌々と明るいのは日本のくらいではないでしょうか。 高級ホテルのラウンジくらいの照度が、寛ぐのにはちょうどいい!? というイメージでやっています。...
2021年12月15日


寝室を仕切る建具納まり
https://www.instagram.com/p/CXbQcoDvl5k/?utm_medium=copy_link ↑動画URL 寝室を二つに分けられるようなプランとした時に、建具の作り方に地味な拘りが詰め込まれました。...
2021年12月13日


『柿の木の家』内観動画
『柿の木の家』内観動画です。 造園工事中なので、終わったらまた動画撮影します。 https://www.instagram.com/tv/CXQR6hGAVSB/?utm_medium=copy_link #動画 #ルームツアー #間接照明 #家事動線 #注文住宅 #OMX...
2021年12月9日


見学会、初日終了
『柿木の家』見学会、 初日が終了しました。 冷たく刺さるような風が吹く中、沢山の方にお越し頂きました。 コンパクトな動線計画や、使い勝手を考えたデザインが女性の支持を受けたような気がします。 写真は見学会後の写真です。 実はいつも結構拘っている照明計画。...
2021年11月27日


来週見学会
「柿木の家」のワンカットです。 先日、養生が剥がれました。 養生はがれて、照明入ると 一気に良くなります。 ガレージ付き平家です。 11/27.28の見学会、予約制ですが まだ多少の空きはございます。 ご興味ある方、お待ちしております。...
2021年11月22日


「柿木の家」もうすぐ完成
今月末見学会予定ですが、足場も外れて もうすぐ完成。 北側道路面から見ると、 一本に伸びる屋根の水平線が、 シンプルだけど威張らず、綺麗かなと思います。 外構が出来てくるとより屋根の線が引き立って良くなると思います。 室内のメインの窓もパシャリ。...
2021年11月18日
bottom of page