top of page
atelier itagaki
検索


和室と素材
二世帯住宅『景』の和室 床座の空間は、素材と体が近くなる。 体に触れる部分も多くなる。 材料の質感のもつ情報が、空間の質をつくる。 ・名栗加工の熊野杉の杉板は艶やかで経年変化がたのしみ(野地木材さんに加工してもらった) ・窓からすぐ見える岩肌は間近で質感を感じるために、2ト...
2024年8月23日


質感と時間
寝室の枕元灯として、 ルイスポールセンのVL-38ウォールを取り付けました。 ウォールライトとしての、光の質の良さは勿論のこと、器具に自然光が当たった時の、曲面の質感と、マッドな真鍮の質感がとても好き。 正しい表現かわからないですが、 色気のある美しい器具。...
2024年2月2日


型にはまらず
『うつろいの家』 キッチンとダイニングの関係が特別で、 出来立てをすぐ出せる。 キッチンも寂しくない。 キッチンドリンカーにはおすすめのシステム。 結局のところ、家に正解は無いので 型にはまらず、 その人たちの生活に合っていて、...
2023年12月20日


造作洗面台(うつろいの家)
こだわりの詰まった洗面台です 濡れ物を置ける余裕のある大きめの陶器のボール。(cera) 雰囲気のあるモザイクタイル(平田タイル) 2人並んで使える大きめ鏡収納は壁に埋め込み。(サンワカンパニー) 水栓は引き出しシャワー水栓なので、 洗髪も可能。(サンワカンパニー)...
2022年11月24日


『うつろいの家』本日クリーニング。
表しの梁の間に見える合板に、くすんだグレーのような色を入れて拭き取りをしました。 合板と梁が分離して見えるようになり、より一層、梁のリズムが出てきます。 11/19.20(土.日)が完成見学会です。 完全予約制なので、お早めにご連絡下さい。...
2022年11月14日


坪庭を眺める畳室
この部屋は素材の質感で遊びました。 磨き漆喰、漆和紙2色、彩色和紙、グレーに染色した漆喰、柿渋で塗ったラワン、アイボリーで霞ませたシナ、栗色の畳、艶かしい杉、檜の柱、坪庭の木、アオダモの幹、大谷石、ゴロタ石、砂利etc... 自然素材のマットな質感も良いのですが、...
2022年8月20日
bottom of page