top of page
atelier itagaki
検索


高低差のある庭づくり
隣地や道路などとの段差がある場合、 ブロックなどで段をつくるだけでなく、 岩や石や砂利で穏やかに見切っていくのも いいなと感じます。 直線的にここまでウチですよ!!とするよりも、風景として馴染むような気がします。 こういう庭づくりは、石を積む人のセンスに頼る部分も大きく、造...
2021年9月20日


完成見学会
赤城見の家 10月23.24の土日で見学会をさせて頂くことになりました! 勾配天井のタタミリビングと、モミジの見える落ち着きのあるダイニングが特徴。 完全ご予約制なので、ご興味ある方は早めのご予約をお願いします。 #家づくり #完成見学会 #木の家 #注文住宅 #勾配天井 ...
2021年9月20日


窓辺空間
掃き出し窓の前でも、ちょっと段差があるだけで、腰掛けたり、身を寄せると気持ちがいい居場所ができる気がします。 ウッドデッキが部屋の中に刺さってきたような段差が、外に空間を繋げてくれます。 ウッドデッキ部分の天井が、庭よりもリビングよりも低くなっていて、...
2021年9月10日


鉄骨階段×テレビボード
階段の1段目=テレビボードになっているデザインです。 これだけ広いテレビボードなので、 飾り物ををしたりできます。 天面の板の一部が外れて、コードを隠せる仕様。 テレビと階段の影を軽減するために、間接照明を仕込んでいます。 テレビボードは、拘りの栗の木で作っています。...
2021年9月6日


模型シリーズ
工事中の『赤城見の家』 傾斜地に立っている分、デザイン上の苦労も多かったですが、 視線の高さに変化があるので、 それを生かして遠くの景色を見たり、プライバシーを守ったり、色々な工夫ができるものだなぁと、思いながらデザインしました。...
2021年9月4日


表札+インターホンカバー
お客様が探してくれた商品ですが、 カッコ良かったので紹介します。 『dij』さんというところで作ってもらいました。 インターホンの種類に合わせて穴の位置を調整してくれたり、 文字の書体やサイズも細かく聞いてくれていい感じ。 なにより質感がgood!...
2021年9月2日


BOXシート形ダイニング
ファミレス?のようなBOXシート型のダイニング。窓辺が気持ちのいい、落ち着きのある特別な空間。 北側の高窓から差し込む光が心地よい。 北側の光、優しくて好きです。 こんなところでテレワークしたいなぁ、、 #ダイニング #ボックスシート #エニグマ #ペンダントライト #ルイ...
2021年8月30日


洗面台×鏡収納
シンプルな中に、こだわりの詰まった洗面周りです。 鏡の左側は普段使うもの。 右側はストックや見せたくないもの。 鏡の上の窓は明るく、お庭ができてくると、きっと緑が見えてくれるはず。 高窓はチェーンを引っ張ると開くのですが、チェーンは鏡の中に隠せる。...
2021年8月26日


間もなくお引き渡し。 『三ツ庭の家』
いつもながら、我が子を嫁に出す気分です。 引き渡し前夜に、夜の写真を撮るという私のルーティン。 日中働いている人にとっては、 家にいる時間のほとんどは、夜の時間だったりするので、照明をつけた時の空間の豊かさが大切。 心地の良い照明計画を目指したので、...
2021年8月23日


エニグマ425
もうすぐお引き渡しの 三ツ庭の家。照明器具が入り、ダイニングのペンダントライトがつきました。 お家の写真はまた後日UPしますが、今日は念願のペンダントライト。 ルイスポールセンのエニグマ425 シャープなデザインですが、着座位置から光源は見せず、下の反射板に当たった光が上の...
2021年8月22日


ちょこっと籠りスペース
書き物をするわけでもなくとも、 なんとなく1人になりたい時もあったり。 窓辺で中庭に揺れる葉を眺めてみたり。 いい場所に、たった畳半分のスペースがあればそういうこともできるかもしれないですね。 ちょっとのゆとりに、豊かさがあったりするなと感じます。...
2021年8月19日


和のしつらえ
玄関はお客様をお出迎えするところ。というのが昔からの和の住まいの考え方。 時代と共に、そんな考え方も多様になってきて、 お客様はさほど来ない家などでは、そこまでのしつらえをしないこともありますし、しつらえ方やデザインも色々でいいのかなと思います。...
2021年8月16日


ペンダントライト
今回、初めて使ったペンダントライト。 ルイスポールセンのモザー 質感もとても良くて、 光の出かたも優しく、周りまでほわっと照らす包容力のある器具。 シンプルで可愛くてサラッと主役になれる素敵な照明器具。 このお家の器具を選定する時に、これしかないと思って提案したら、バッチリ...
2021年8月4日


贅沢な日常を作る住まい
最近お引き渡しした建物ですが、 「旅館ですか?」と聞かれるそう。 毎日が旅館のような暮らしって、どんなに豊かなんだろうと思います。 和の住まいのしつらえ“を取り入れながら、この方の暮らしや雰囲気に合わせてデザインしました。 どのお家もそうだと思いますが、...
2021年8月1日


紅葉の家 動画
先週見学会させて頂いた、紅葉の家の動画です。 最近、紅葉の家連投です。笑 ↓インスタURL https://www.instagram.com/tv/CRlyLJXIENV/?utm_medium=copy_link 反響があるので、それにお答えして。。...
2021年7月21日


紅葉の家のダイニング・キッチン
開放的な吹き抜けリビングに隣接する、天井高を抑えて落ち着きのあるダイニングとキッチン。 昼の顔は、北側の紅葉を望む爽やかで、気持ちのいい空間。 北側の空間や光をこれだけ取り込めるのは贅沢。 夜の顔は、グレアレスダウンライトで作った落ち着いた照明空間の中に、ペンダントライト(...
2021年7月21日


ちょっとした、1人の居場所
家に無駄がなくなって、ワンルーム化してくるにつれて1人の居場所を意図して作る必要性を感じてきました。 ほんのちょっとでいいんです。 二階に上がったほんの一角。 中庭の見える自分だけの窓。 階段を、上がっていくと二階は自分たちだけのスペース。...
2020年7月27日


キッチン作業台×食事カウンター×勉強スペース
キッチンで、収納はさることながら、複数人でキッチンに立つケースや、調理内容によって、作業スペースが広いと使いやすくなります。 適材適所の収納機能+調理の時以外の利用方法を付加して、居場所として良い空間を目指した案です。 キッチン作業台として、増えはじめたエコバックを掛けるパ...
2020年7月22日


天井がつながる 建具の納まり
空間に連続性を持たせて、広がりを演出したいが 機能的にはいざという時に、建具で仕切りたい という時に、建具を天井いっぱいまでつくるのは、良い手段かと思っています。 ↑はキッチンから隣接する畳室への引き戸が天井いっぱいに作られているので、...
2020年6月30日


ホームページ作成!
はじめまして。 イタガキです 建築を中心としたデザインを行なっております。 はじめてのホームページ作成に難航中。 まだまだ、誰にも見てもらっていないブログですが、 どんな感じで表示されるのか。。 とりあえずブログを投稿!!...
2020年6月26日
bottom of page