top of page
atelier itagaki
検索


1万回再生!
『赤城見の家』のルームツアー動画が 1万回再生を超えたそうです。 私が初めて撮らせてもらった動画でした。 他の物件の動画も、自信がある動画が伸び悩んだりする中、このお家だけは 着々と再生数を積み重ね、 10ヶ月で1万回再生……。...
2023年1月24日


『ミツバの家』足場外れました。
白いガルバリウム合板の外壁に、 一部、外壁のレッドシダーと、 これからつくる外構の木塀の組み合わせがアクセントになります。 ガレージを支える柱を金属として、白の外壁の軽やかなボリュームを支える構造を、細くさりげないものとしました。 (実は初チャレンジ)...
2023年1月18日


もうすぐ完成
もうすぐ完成 『陰翳の家』(いんえいのいえ)ダイニング 明るくしたい時は、吹き抜けのダウンライトを点灯しますが、 日常的には、ペンダントのみで机上面を照らし、 奥の坪庭に照明を灯す計画。 早く、坪庭を作って庭を照らしたい。 1/21.22(土日)...
2023年1月17日


石シリーズ
計画中のお家で、大量の石や岩があり、 どんなふうに使おうか現在、私の頭の中の7割が石…。 建築界でも、石を使わせたら 竹原義二さんが素晴らしいなと、 今までに行った竹原さんの物件の写真を漁りつつ、 自分の物件も、結構石使ってるなと振り返る……。...
2023年1月16日


車止め必須の敷地だから。
『陰翳の家』(いんえいのいえ) 玄関周りです。 玄関ポーチの段差が、そのまま車庫の後ろまで繋がって車止めとなります。 下がりすぎると崖という敷地なので、 事故が起こらないように…。 1/21.22(土日) がこちらのお家の見学会です。 深谷市のお家です。...
2023年1月14日


陰ある吹き抜け
『陰翳の家』(いんえいのいえ) 室内の写真 見学会の直前に家具が置かれます。 落ち着いた空間を作ろうとする時、 天井を低く抑えたりする手法をよく使いますが、 あえて陰翳感をもった吹き抜けをつくることで、空間の落ち着きを作ろうというデザイン方法です。...
2023年1月12日


陰翳の家 デッキ完成
『陰翳の家』(いんえいのいえ) デッキができました。 ソファの位置に座った時に、 川沿いの桜が見える配置とし、 遠景(桜)との間の、 近景、中景に庭木や、 飛び出したような形のデッキで遊ぶ子供達が見えるような計画としました。...
2023年1月11日


新居の感想
『うつろいの家』 景色と空間がうつろい、さまざま空間の居場所がつくられる家。 年越しを過ごされて、 『まるで旅館です。。。』と嬉しいお言葉頂きました。 #木の家 #家づくり #注文住宅 #旅館のような家 #埼玉 #熊谷 #行田 #大野建設 #久喜 #鴻巣 #北本 #上尾 #大宮
2023年1月9日


『ミツバの家』屋根の上のパノラマ
屋根の形が複雑なので、不思議なパノラマになりました。 大工さんも3人入って、最終段階。 2月25.26(土日)が完成見学会です。 完全予約制なので、ご予約お早めにどうぞ。 #木の家 #屋根の上 #ガルバリウム合板 #家づくり #注文住宅 #大野建設 #埼玉 #群馬 #明和町...
2023年1月6日


謹賀新年
あけましておめでとうございます。 今年は、私にとっては勝負の年。 支えてくださる皆さんがいるので、 さほど心配もなく、穏やかな心持ちで、新たなスタートへの準備をしています。 本当に有難いことです。 日々、良い仕事ができるように鍛錬してまいります。 今年もよろしくお願いします...
2023年1月1日


年末になると振り返りがち。
大野建設の住宅展示場 『hiyori.ie』のアプローチ 今年も一年、幾つもの大仕事に関わらせて頂きましたが、体力的に一番キツかった仕事がこの展示場。 いつも、お客様と話す時、 展示場より良い家にならないと、 よくある “展示場だけは良い建物だけど実物は…”...
2022年12月26日


オリーブ大成長
2018年にお引き渡しした 『花水木の家』年末のご挨拶で伺った夕方の写真。 隣接する大型駐車場からの目線を遮るために植えたオリーブの木が、予定通り大きく育ち、目隠しとしては十分すぎる大成長。 子供達がえらんだ花水木よりも、 オリーブのほうが目立つ。。...
2022年12月26日


クリーニング&カーテン打ち合わせ終了
『陰翳の家』(いんえいのいえ) クリーニング終了&カーテン打ち合わせしてきました。 今日、インスタ見てくれているOBさんのお宅で「タイトルが凝りすぎてて読めない!ふりがなふって」と言われて、ふりがなつけました。笑 さて、養生が無くなると空間の輪郭がしっかり見えてきます。...
2022年12月23日


『陰翳の家』洗面台
建築中の『陰翳の家』の洗面。 とにかく、すっきり作り込み。 物は見せたくない。 鏡をスライドすると、中にはしっかり使える収納。 中にコンセントもあります。 この家の見学会は 1/21.22(土日)深谷市 完全予約制なので、お早めにご連絡ください。 DMでも可能です。...
2022年12月23日


『イチョウの家』その後
建築後5〜6くらい経った『イチョウの家』 庭や樹木を楽しみたいということで、 マンションからの移住で新築したお家。 庭づくりも進み、景色に馴染んで どんどん良くなっていきます。 私が24歳の時に描かせて頂いた住まいですが、施主さんの住まい方と合っていて、しっくりくる住まい。...
2022年12月22日


バイクガレージ
年末のご挨拶でお世話になったお家をまわっていると、お施主さんが家を住みこなして 楽しんでくださっている様子が見えて嬉しいです。 写真は昨年、フルリノベでお世話になった 『スミツグ家』のバイクガレージ バイクいじりしている様子が目に浮かびます。 #リノベ #リノベーション...
2022年12月21日


外での暮らし
いつも慌ただしい日々の中で、 外部空間は眺める対象になっています‥‥。 年末、皆様はいかがお過ごしでしょうか。。 本当は、そこに身を置いて、 のんびりと時間を過ごしたいのです。。 ちょいの間に、すっと出られる外部空間を用意しておくことは気持ちの上で大切だと思うのです。...
2022年12月16日


架構とデザイン
最近の計画で、構造体を見せるデザインを数件行っています。 それだけが良いと思っていませんが、 一つの手法として良い面があると思って取り入れています。 構造体が見えるデザインは 無駄のない美しさを感じます。 構造部を全て隠してしまう建物よりも考えないといけないことが増えますが...
2022年12月14日


『陰翳の家』仕上げ工事
『陰翳の家』仕上げ工事と器具取り付け中です。 高台は良いですね。平地の多い埼玉北部でやっていると、視線の高さに変化がある敷地はそれだけでもワクワクします。 下を流れる唐沢川の音と、南西に見える桜が良い敷地です。 実は、私の母校の目と鼻の先という場所でのお仕事。...
2022年12月8日


『日迎の家』のパントリーとキッチン
最近はキッチン家電も多いので、 それがすっきり収まるように考えておくことが、シンプルに住うことに必要かもしれない。 日迎の家は12/10.11見学会を予定しています。 完全予約制なので、ご予約はお早めに。 #キッチン #パントリー収納 ...
2022年12月5日
bottom of page