top of page
atelier itagaki
検索


『光芒の家』ショート動画
まだ暖かい時期に撮ったのに、ようやく編集しました。。 #平家 #24坪 #家づくり #木の家 #埼玉 #熊谷 #行田 #深谷 #久喜 #大野建設 #大宮 #上尾 #北本 #桶川 #羽生 #加須 #モラージュ菖蒲
2022年12月2日


家は夜も確認するべき
お家をお考えの方、 展示場巡りを昼にしていませんか? 本当はお家でくつろぐ時間って夜の方が多かったりするのではないでしょうか。 家は、昼と夜で違った表情を見せます。 そんな夜の暮らしを体感できるイベントを、 大野建設モラージュ菖蒲展示場 『hiyori.ie』で行います。...
2022年11月30日


ガラス棚付きニッチ
『うつろいの家』ガラス棚付きのニッチです。 背面もグレーにしたので 光が拡散せずに良い感じです。 光源を見せない工夫が上手くできました。 飾り物をする心のゆとりのある住まいに憧れます。 #ニッチ #ニッチライト #ガラス棚 #家づくり #注文住宅 #埼玉 #熊谷 #深谷 #...
2022年11月29日


『陰翳の家』足場とれました
『陰翳の家』足場が取れて 仕上げ入ります。 1月に見学会予定。 この外観からは読み取れない、坪庭があるお家です。 内部は、白くさらっとした漆喰の質感の中で、 陰影感によって空間を形づくる空間としました。 あえてつくる下がり壁にグラデーションする光と影。...
2022年11月28日


『日迎の家』家具入りました。
家具が入ると居場所が見えてきて良いです。 座り心地最高のソファの台座を造作とした、 半造作ソファのある 吹き抜けから光が注ぐリビングと、 朝日を迎えるダイニングは、 これから出来上がるデッキを介して空間が繋がってくるが、 空間性や使われ方はそれぞれに違い、...
2022年11月25日


造作洗面台(うつろいの家)
こだわりの詰まった洗面台です 濡れ物を置ける余裕のある大きめの陶器のボール。(cera) 雰囲気のあるモザイクタイル(平田タイル) 2人並んで使える大きめ鏡収納は壁に埋め込み。(サンワカンパニー) 水栓は引き出しシャワー水栓なので、 洗髪も可能。(サンワカンパニー)...
2022年11月24日


見学会開催しました
『うつろいの家』 先日見学会を行わせて頂きました。 たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。 玄関入った瞬間から、普通のお家のイメージと違うようで、驚きの声をたくさん頂きました。 皆さん良いリアクション、ありがとうございます。笑...
2022年11月21日


『日迎の家』もうすぐ完成。
お庭がほとんどウッドデッキになるお家なので、ウッドデッキが出来上がると豹変します。 もう一息、楽しみです。 市街地の計画で南側が家に囲まれた敷地です。 敷地の中に 午前中に日が差すところ、午後以降に日が差すところがありました。 午前に気持ちのいい場所、...
2022年11月18日


『うつろいの家』本日クリーニング。
表しの梁の間に見える合板に、くすんだグレーのような色を入れて拭き取りをしました。 合板と梁が分離して見えるようになり、より一層、梁のリズムが出てきます。 11/19.20(土.日)が完成見学会です。 完全予約制なので、お早めにご連絡下さい。...
2022年11月14日


『うつろいの家』もうすぐ完成
残るは器具付けと塗装関係と外構工事。 シンクが付くとキッチンが完成。 コの字型のキッチンの内側は床の高さが低くなっていて、カウンターの外からはダイニング、中からはキッチンとして使えます。 天ぷらしながら晩酌‥‥、なんていう 楽しみを想定しています。 夢のようです。笑...
2022年11月7日


『うつろいの家』足場はずれました。
敷地の奥行きを感じさせる外観デザインとするため、幾重もの屋根が重なり合いながら、 空間の向こう側を意識し続けるような構成としました。 壁、構造、屋根を分けて考え それぞれの奥行きのレイヤごとに、 その組み合わせ、ぶつかり合い方を変化させながら空間に緩急を与えていきます。...
2022年11月2日


ナツハゼの見える丸窓
『光芒の家』の門柱です。 旅館に憧れて建物に丸窓をつけたいというご要望もありましたが、家につける丸窓には色々うまくない点があり、違うご提案をしました。 うまくない点 ①カーテンがうまくいかない・室内側が綺麗になりにくい ②室内側の枠が樹脂枠にせざるを得ない(木で丸い枠を作る...
2022年10月31日


『うつろいの家』工事も終盤。
あと1週間で、土間に搬入されている板材が全て、造作や棚板に化けてしまうと思うと、大工さんすごい。。 奥行きの長い敷地環境だったこともあり、 アプローチから進むにつれて空間の変化の愉しい空間となるように検討しました。 兼六園や三溪園などの日本庭園は、歩くにつれて景色が常に変化...
2022年10月26日


『丘の上の家』玄関
ポーチの段差の面を広くして、 曲線を取り入れることで、 落ち着きと、ゆとりのある佇まいとしました。 ポーチの一段目がそのまま、つながっていき、車庫の車止めになります。 #玄関ポーチ #洗い出し #玄関 #ユダ木工 #木製玄関ドア ...
2022年9月15日


エントランスデザイン
エントランスから坪庭へ続く空間 天井や床や壁や縁側など、色々な材料が、 外から中へ、中から外へ 玄関から中庭へ空間を繋いでいきます。 展示場なので、『営業中ですよ感』を出して、たくさんの方に入ってきてもらうように、玄関の照度は住宅設計より明るめにせざるを得ない。...
2022年9月2日


光芒の家 家具入りました
光芒の家、家具とカーテンが入りました。 簾ロールスクリーンの質感◎ 家具が置かれて、人の居場所が見えてくると、いよいよ『住まい』になった気がします。 この家は、プランを書いた時にはすでに家具もご提案させて頂いていました。 それくらい、暮らし方にとって家具は大切な要素。...
2022年8月26日


もうすぐ完成
もうすぐ完成 『光芒の家』 お庭工事が進んできました。 土地が広いとある程度、庭をつくらないと管理が大変。 庭の景色が出来てきて、ようやく家の空間も見えてきます。 週末の見学会は、おかげさまでほとんどの時間が満員御礼となりました。...
2022年8月24日


「光芒の家」もうすぐ完成見学会
窓からの景色も出来上がってきました。 熊谷市 24坪の平家 8/27.28が完成見学会予定。 (✳︎見学会予約フォームは読みやすいように「木洩れ日の家」としています。) ご予約制のため、ご興味ある方はDMお願いします。 #平家 #木の家 #家づくり #注文住宅 #埼玉 #熊...
2022年8月19日


杉板コンクリート
杉の板目のコンクリートの型枠が外れました。 杉板を引いた帯鋸の様子まで現れていて、 質感よく仕上がりました。 建物も杉板貼りなので、なんとなく質感が繋がっていく感じがします。 8/20グランドオープンの、モラージュ菖蒲展示場、『hiyoli.ie』でご覧になれます。...
2022年8月10日


キャビネット
伊礼智さんの設計などで キャビネットのようなもので空間を 仕切っていたりするのを見て、 そんなやり方あるのかぁ、 淡く仕切られる空間が素敵だなぁ、 と昔から思っていました。 この建物では、イベント時などの収容人数の変化にも耐えつつ、日常では空間が間伸びすることを避けることや...
2022年8月2日
bottom of page