top of page
atelier itagaki
検索


パンテラミニ
展示場のトイレにパンテラミニを置きました。 夜にトイレに行く時などは、 間接照明はつけなくていいかも。 灯具は、テーブルランプやスタンドライトを置くことで、空間の重心が落ち着いて良いなと思います。 パンテラは、質感も光の質もよいですが、...
2022年7月31日


明日プレオープン
住宅展示場『hiyori.ie』(ヒヨリエ) 今日、テーブルランプやペンダントライトなどが設置されたので、 夜の雰囲気を確認するために展示場でのんびり過ごす。 照明の話しで3時間くらい話せるくらい、きちんと照明計画しました。...
2022年7月29日


展示場しつらえ中。
展示場『Hiyori.ie』(ヒヨリエ) 週末のプレオープンに向けて、 コツコツ荷物を運んでいます。 小物やら、しつらえやら、 やることがたくさん。 コツコツやっていればいつか 終わるのでしょうか。笑 事務室が2階なので、 今日はどれだけ階段を登っただろう。...
2022年7月26日


展示場仕上げ工事
展示場仕上げ工事中。 段々と質感が見えてきて楽しいです。 来週から外構もスタート。 完成が見えてきました。 質感、ディテール、照明など 工事の最後に一気に見えてきます。 この時期は、毎日行きたくなってしまいます。。 #モラージュ...
2022年7月5日


軒の出大切。。
敷地の方位が少し振れていたので、 計算して軒の出をいつもより深くしています。 この時期でばっちり窓辺が日陰になるのを確認して安心。 今日もとてつもない暑さでしたが、 この軒の出の効果を1番最初に教授するのは大工さんかもしれません。。 この現場は川沿いなので、...
2022年6月29日


展示場、足場はずれました。
外構が出来ていないのでまだ寂しいですが、 全体像が見えてくると嬉しくなりますね。 アプローチに敷く石が届かず、 玄関と外構の完成目処がたちませんが、 7/30から未完成でも開けることになりました。 アプローチ、とっても拘って書いたので、完成してから見てもらいたい気持ちも山々...
2022年6月24日


上棟
先週に続き上棟。おめでたい。 川沿いで桜の見える敷地。 私から見たら最高のシュチュエーションでしたが、 当時、高低差や入り口の勾配の設計の難しさからか、他社ではやめたほうがいいと言われた土地だと聞きました。 上棟してお施主様から、『家の中からこんな景色になるんですね!』と喜...
2022年6月23日


リフォーム工事もうすぐ完了。
完成が見えてきました。 リフォームでも、 断熱性能もデザインも、新築と引けを取らずにできます。 今回は、間取りの変更も含む大きな改修工事でした。 もちろん、既存の制約はありますが、 これくらいできたらリフォームもアリではないでしょうか。 今後、古家が増える世の中。...
2022年6月22日


フルリフォーム
久しぶりの大規模なリフォームの工事を 行っていましたが、工事も大詰め。 長く住まうためにも、構造部の補強、外周部や地面からの湿気対策、断熱の計画など、 新築より何倍も考えることがあります。 それでも、今までの思いを繋ぎながら、そこに新たな住まい手の想いを付加していくリフォー...
2022年6月16日


明日構造見学会
構造ができて、空間が見えてきました。 24坪の平屋でも、広々、のびのび。 旅館のような寛ぎの空間です。 明日6/12 構造見学会予定です。 若干の予約の空きがあるので、 ご興味のある方はお声がけください。 #構造 #構造見学会 #木の家 #平屋 #埼玉 #家づくり #注文住...
2022年6月11日


新展示場進捗。
建築中のモデルハウスの玄関まわりがなんとなく見えてきました。 この玄関は、ここを描くだけで、何日悩んだかという遊びが詰まっています。 この遊びについて語るのは出来上がってから。。 こうなってくると、奥の坪庭をつくるのが楽しみになってきます。...
2022年6月9日


内外つながるカベ
建築中のモデルハウスの一部で、 室内と室外の素材を同じにして、 外部と内部の空間の繋がりを作り出しています。 素材はケイミュのSOLID リサイクル素材ながら、自然の石材のような 質感にも見える。 内外を仕切る木サッシとの質感のコントラストがよい。...
2022年6月1日


陰影感
6/12に構造見学会予定のお宅です。 クライアントからのオーダーは 「旅館のような空間」 ホテルじゃないのがミソ?でしょうか。 陰影感のある、落ち着きと深みのある空間を目指しています。 構造の壁と開口部ができてきて、 光のカタチが段々と見えてきました。...
2022年5月31日


洗面収納
『紅葉の家』の洗面所です。 収納物を3つに分けて、 ①垂れたら嫌な液体物、見えてもいい物は、メラミンで作ったくぼみに収納。 こぼれても拭けます。 ②洗濯洗剤は洗濯機の前。 ストックも整然と並ぶ。 ③見せたくないものは鏡の中。 引戸だから開けたまま整理できる。...
2022年5月29日


上棟(今月2件目!)
今月2件目の上棟です。 広いガレージのついた平家のお家です。 北側道路ですが、南側には木塀に囲まれた広いプライベートデッキのある楽しいお家です。 今月、来月は上棟ラッシュ。 大忙しですが、嬉しい悲鳴。 がんばります。 #上棟 #注文住宅 #木の家 #家づくり #大野建設 #...
2022年5月26日


上棟しました!
祝上棟! 先日、熊谷市にて上棟させて頂きました。 当初予定日はあいにくの雨予報。 監督の判断で上棟日を3日ずらしましたが、なんとか雨は降らず決行することができました。 その日を境に連日の晴れ。 ここのところ、もう梅雨ではないかというくらい、天気予報が気になる毎日でしたが、文...
2022年5月19日


柿木の家、外構完成
ちょっと前に、外構が出来上がっていたのですが、ようやく写真UP。 エントランス側の敷地形状が異形ですが、外構ができてようやくバランスが取れました。 春になると、木の緑と下草の芝桜が色づいて一層ステキになる予定。 #外観 #外構 #造園 #木の家 #家づくり #注文住宅 ...
2022年1月26日


シルエット
夏の青々とした木は、 緑も木陰も素敵ですが、 落葉樹は、葉が落ちた後の樹形や幹の色も景色や風情の一つ。 庭に奥行きを作るために近景に植えた木は、夏は木陰をつくり 冬は枝振りを楽しむ。 スクリーンに映し出される と、時間とともにうつろう水墨画のようで、 ついついパシャリ。...
2022年1月21日


謹賀新年
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ここ数年、年賀状に一年間に携わらせてもらった建物の写真を載せさせてもらっているのですが、今回は有難いことに載せたいのに載せられない写真多数。 多くのお仕事を頂けて有難い限りです。...
2022年1月1日


モデルハウス基礎着工
怒涛の1年間がもうすぐ終わろうとしています。 そんな一年の最後に取り掛かったモデルハウス建築。 モデルハウスであっても、 基本に忠実に きちんと敷地を読み、庭をつくり豊かな空間づくりをしたいという想いでデザインしています。 質感と、ディテールに気を配り、...
2021年12月22日
bottom of page