top of page
atelier itagaki
検索


「赤城見の家」外観
外構ができてUPしていなかったので投稿。 シンプルな外観に、石や砂利の質感が入ってくると、一気に重厚さが出てきます。 突然に石積みだけ石を使うということでなく、石、砂利、玄関の洗い出しへと、 建物を含めた全体の質感の調和をとることが大切だと思っています。...
2021年12月16日


照度計画
HOUSE W 夜の写真 いつも、 日本の家は明るすぎる!と思っています。作業する場所の作業照度は明るくていいですが、寛ぐ場所が煌々と明るいのは日本のくらいではないでしょうか。 高級ホテルのラウンジくらいの照度が、寛ぐのにはちょうどいい!? というイメージでやっています。...
2021年12月15日


寝室を仕切る建具納まり
https://www.instagram.com/p/CXbQcoDvl5k/?utm_medium=copy_link ↑動画URL 寝室を二つに分けられるようなプランとした時に、建具の作り方に地味な拘りが詰め込まれました。...
2021年12月13日


『柿の木の家』内観動画
『柿の木の家』内観動画です。 造園工事中なので、終わったらまた動画撮影します。 https://www.instagram.com/tv/CXQR6hGAVSB/?utm_medium=copy_link #動画 #ルームツアー #間接照明 #家事動線 #注文住宅 #OMX...
2021年12月9日


見学会、初日終了
『柿木の家』見学会、 初日が終了しました。 冷たく刺さるような風が吹く中、沢山の方にお越し頂きました。 コンパクトな動線計画や、使い勝手を考えたデザインが女性の支持を受けたような気がします。 写真は見学会後の写真です。 実はいつも結構拘っている照明計画。...
2021年11月27日


坪庭
「紅葉の家」の坪庭できました。 玄関側にアプローチした時と、 畳室の窓から見える坪庭をつくりました。 庭を囲む擁壁は、よくあるコンクリートなどではなく、 鉄板を亜鉛メッキリン酸処理して使いました。 薄くてシャープでスタイリッシュなのに、...
2021年11月25日


来週見学会
「柿木の家」のワンカットです。 先日、養生が剥がれました。 養生はがれて、照明入ると 一気に良くなります。 ガレージ付き平家です。 11/27.28の見学会、予約制ですが まだ多少の空きはございます。 ご興味ある方、お待ちしております。...
2021年11月22日


「柿木の家」もうすぐ完成
今月末見学会予定ですが、足場も外れて もうすぐ完成。 北側道路面から見ると、 一本に伸びる屋根の水平線が、 シンプルだけど威張らず、綺麗かなと思います。 外構が出来てくるとより屋根の線が引き立って良くなると思います。 室内のメインの窓もパシャリ。...
2021年11月18日


吊り戸棚
天井いっぱいの吊り戸棚は届かないし使わなくなる。。 低くすると、両開きの扉が頭にぶつかる。、、 、ので、跳ね上げ式の扉にして 上下に間接照明を入れれば、 開けっ放しで整理したり 収納したりできるし、 影もできないので清潔感◎ 大野建設熊谷展示場の、パクリです。笑...
2021年11月15日


キッチン・パントリー収納
昔に比べて、調理家電の種類も増えて、便利な反面、 キッチン後ろのカップボード上がごちゃごちゃっとしてしまうお家も増えたような気がします。 カップボード上は、スペースをあけておけば、盛り付けなどで場所が足りない時にと使えます。 キッチンに隣接したパントリーに、...
2021年11月11日


紅葉の家 造園
紅葉の家の北側のお庭が完成しました。 既存の木々と、ご実家に転がっていた石とetc... 半分以上、そこにあったものを並べただけというのが驚異的。 造園屋さんはアーティストです。 水鉢に浮かんだお花は、お施主様がやったのかな。可愛い。...
2021年11月9日


照明計画
間接照明主体の、優しい光空間の中で、 吹き抜け空間は、光を上に伸ばして空間に広がりを、 落ち着きのある平天井空間は、 天井を照らさず空間の重心を下げる計画としています。 どんな空間にしたいかという、 空間のメリハリと、 それに合わせた照明計画をすることが、夜の空間のづくりの...
2021年11月6日


石積み
赤城見の家、今日から外構工事はじめました。 まだまだ始めたところですが、 普通ならブロックを積んで土留めしそうなところも、石を置くだけで土留めができれば、 有機的で素敵な感じになります。 やり方によっては、こんなに素敵でブロックより安かったりして。。...
2021年11月2日


トイレ手洗い
今週末お引き渡しのお家のトイレ。 青みのあるグレーのタイルと、 真鍮のタオルバーが可愛くて このお家っぽいなと気に入っています。 窓がカウンターの上に乗っかる形だと、 光が伸びていいな。と思って私はよくやるパターン。 タオルバーはtoolbox タイルは平田タイル...
2021年10月27日


『赤城見の家』動画
https://www.instagram.com/tv/CVaSix0ggcv/?utm_medium=copy_link 外構工事前ですが、動画を撮ったのでUPします。 昨日、今日で完成現場見学会をさせて頂きました。...
2021年10月24日


ボックスシート型ダイニング
最近、勝手にボックスシート型とか名付けてやっている ファミレスのボックスシートみたいな形のダイニング。 この家は、傾斜地に建っていて、北側隣地の紅葉の良いところがばっちり見えるダイニングとなりました。 向かって右側のベンチは...
2021年10月22日


風景の中に居場所をつくる
写真は紅葉の家のセカンドリビング。 この場所ができたのも、 この窓から見える紅葉があったから。 フランクロイドライトが、滝の上に建物を建てたように、 今ある自然や環境の中に、人が住まわせてもらうもいう感覚で、 その土地の気持ちのいい居場所や、 美しい風景を探して、...
2021年10月20日


無垢床
木の家って、なんとなくいいよね。って、 多くの人に言われます。 こういう仕事をしていると、理屈っぽく、なんで木がいいのかなって考えてしまいますが、 一周まわって、その『なんとなく』が大切なんだなと思うようになりました。 木に触れたことない人いないですもんね。...
2021年10月11日


リビング階段シリーズ
気がついたら、ここ数年設計させてもらった2階建て物件の7割くらいがリビング階段だったので、 いくつかまとめてみました。 断熱性能とOMソーラーのおかげで、 吹き抜けによる上下温度差を気にしなくていいこともあり、 階段を空間の一部に取り込み、...
2021年10月5日


足場が外れました『赤城見の家』
毎回、足場が外れると、シルエットが見えてきて感動しますね。 外構ができるともっと素敵になります。 今日は天気が良かったので、道の先に赤城が見えます。 10/23.24の土日に見学会予定。 徐々に予約が埋まってきているので、 ご興味ある方は早めにご連絡下さい。...
2021年9月29日
bottom of page