top of page

atelier itagaki
検索


飾り棚
『水鏡天地の家』玄関から入って見える景色。 趣味のハーバリウムなどの飾り物を玄関に飾りたいとのことだったので、 光が差し込み、ハーバリウムが綺麗にみえる飾り棚をつくりました。 後ろで木々が揺れると、反射光や影が変化して 綺麗なはず。...
7月15日


お金をかけずに間接
自邸(事務所件、マンションリノベモデルルーム) のトイレ。 眩しいトイレが嫌だが、 優先順位的に、トイレに間接照明を入れるほどお金をかけたくなかった。 トイレの奥の方に奥行きのある収納を設けて、電球を1つつけただけ。 トイレットペーパーのストックも30個入るので、安い時に2...
2月10日


照明計画2
『郷愁の家』夜のリビング 天井に全く照明器具をつけていないので、 見学会の時に、暗くないのかと心配される方もいらっしゃいましたが、 この写真は調光器で照度を30%くらいに絞っています。 100%にしたら眩しいくらい。 #間接照明 #調光 #照明計画 #木の家 #平家 #家づくり
2024年1月17日


型にはまらず
『うつろいの家』 キッチンとダイニングの関係が特別で、 出来立てをすぐ出せる。 キッチンも寂しくない。 キッチンドリンカーにはおすすめのシステム。 結局のところ、家に正解は無いので 型にはまらず、 その人たちの生活に合っていて、...
2023年12月20日


建築家は料理人
『日時計の家』リビング 一言に木の家と言っても、 木の使い方によって、質感や雰囲気の表現は色々。 この家では、木の重厚さや落ち着きのある部分を見せる使い方をしました。 同じ食材でも、料理人で美味しさも表現も変わるように、デザインの世界もそうであると思います。...
2023年11月25日


照明デザイン
『うつろいの家』 帰ってくると、奥の坪庭が迎えてくれます。 実は夜のこの景色を作るために、照明に沢山の工夫があります。 構造の登り梁を照らして、土間の奥行きを作る間接照明は、 土間の窓より高い位置にすることによって、窓への映り込みを無くしています。...
2023年11月14日
暗くなるのが早く、、
暗くなるのが早くなってきましたね。 職業病か、 夜が長いと照明が気になって仕方ありません。。 これだと落ち着かないなーとか、 あー、こんなところに影が落ちて残念、 とか。 そんなこと気にしてやっている人、 少ないらしいですが。。。 写真は大野建設のモラージュ菖蒲展示場...
2023年10月4日


小上がりの寝室
上里のお家の寝室。 小上がりに布団を敷きます。 枕元には間接照明と、 スマホ充電のためのニッチがあります。 #寝室 #間接照明 #畳 #小上がり #ニッチ #スマホ #家づくり #注文住宅 #建築家とつくる家 #アトリエイタガキ
2023年9月20日


明日引き渡し
『日時計の家』リビングからの景色。昼&夜 明日はお引き渡し。 現場に通い詰めて、色々な苦労もありましたが、お施主様の 「これは展示場超えたね」 で報われました。 職人さん達にも沢山助けて頂きましたが、今の家づくりの仕組みだと、職人さんにはお客さんの声ってあんまり届く機会が無...
2023年7月27日


建築写真
『日時計の家』夜の写真を撮影してきました。 できる限り、実際に忠実に撮る派。 照明にこだわってデザインしているだけに、 写真でもできるだけ伝えたい。 3時間かけて、 いい感じに撮れました。 昼の写真も撮れたら、ホームページアップします。...
2023年7月26日


『日時計の家』明日から見学会。
7/15.16.17(土日祝)北本市 完全予約制です。 さっきまで現場にいましたが、 照明もいい感じで、夜見て欲しいくらい。。 昼は昼で、吹き抜けや中庭からの光がいい感じ。 お施主様が タナカジマ家具さんで購入された家具と、見学会用にしつらえてもらった家具が入り一気にいい感...
2023年7月14日


続き間
珍しく、他のスタッフの案件で この一室だけのデザイン監修を頼まれて概案まで描かせてもらったお部屋です。 昔のお家の続き間の使い方そのままに、人寄せに使えるお部屋にするということでしたので、 2室を1つの空間とした時に繋がりを感じるようなものとしてデザインしました。...
2023年4月20日


パンテラミニ
展示場のトイレにパンテラミニを置きました。 夜にトイレに行く時などは、 間接照明はつけなくていいかも。 灯具は、テーブルランプやスタンドライトを置くことで、空間の重心が落ち着いて良いなと思います。 パンテラは、質感も光の質もよいですが、...
2022年7月31日


明日プレオープン
住宅展示場『hiyori.ie』(ヒヨリエ) 今日、テーブルランプやペンダントライトなどが設置されたので、 夜の雰囲気を確認するために展示場でのんびり過ごす。 照明の話しで3時間くらい話せるくらい、きちんと照明計画しました。...
2022年7月29日


照度計画
HOUSE W 夜の写真 いつも、 日本の家は明るすぎる!と思っています。作業する場所の作業照度は明るくていいですが、寛ぐ場所が煌々と明るいのは日本のくらいではないでしょうか。 高級ホテルのラウンジくらいの照度が、寛ぐのにはちょうどいい!? というイメージでやっています。...
2021年12月15日


『柿の木の家』内観動画
『柿の木の家』内観動画です。 造園工事中なので、終わったらまた動画撮影します。 https://www.instagram.com/tv/CXQR6hGAVSB/?utm_medium=copy_link #動画 #ルームツアー #間接照明 #家事動線 #注文住宅 #OMX...
2021年12月9日


見学会、初日終了
『柿木の家』見学会、 初日が終了しました。 冷たく刺さるような風が吹く中、沢山の方にお越し頂きました。 コンパクトな動線計画や、使い勝手を考えたデザインが女性の支持を受けたような気がします。 写真は見学会後の写真です。 実はいつも結構拘っている照明計画。...
2021年11月27日


来週見学会
「柿木の家」のワンカットです。 先日、養生が剥がれました。 養生はがれて、照明入ると 一気に良くなります。 ガレージ付き平家です。 11/27.28の見学会、予約制ですが まだ多少の空きはございます。 ご興味ある方、お待ちしております。...
2021年11月22日


照明計画
間接照明主体の、優しい光空間の中で、 吹き抜け空間は、光を上に伸ばして空間に広がりを、 落ち着きのある平天井空間は、 天井を照らさず空間の重心を下げる計画としています。 どんな空間にしたいかという、 空間のメリハリと、 それに合わせた照明計画をすることが、夜の空間のづくりの...
2021年11月6日


ちょっとだけ公開‥
来週完成見学会を予定している、 赤城見の家の寝室です。 ベットの枕元が、画面左側になります。 勾配天井に沿って伸びる光は、調光可能。 横になると、ウエスタンレッドシダーで貼った天面が、ちょっとこだわりポイント。 この、角の窓のところに腰掛けると気持ちがいいんです。...
2021年10月17日
bottom of page