top of page
atelier itagaki
検索


時と共に
先日、大野建設さんのモラージュ菖蒲の展示場で打ち合わせをしました。 当時、私がデザインさせてもらった建物。 時間と共に馴染んで、経年変化を楽しめるようなしつらえを目指しました。 建築当初よりも、調色して作った壁の色は深みを増し、 自然な色合いに。...
3月10日


豪雨の件と木塀の経年変化のこと
『HOUSE W』にいってきました。 2021年に竣工した建物で、 豪雨の時に庭の水位が上がるということで見に行きました。 地域的に、宅地内に降った雨は宅地内で浸透させるという考え方なので、大きな屋根の分の水も、雨水枡などで地中浸透させなければなりません。...
2024年9月24日


『Step House』引き渡し前
深谷市『Step House』 明日お引き渡し。 段差だらけで、色んなところに居場所があるが、 不思議とみんなの目線が近く、居心地のいい、楽しい家を目指しました。 (施主支給からの要望は、とにかく普通ではない面白い家にしてほしいとのこと)...
2024年3月25日


離れのあるプラン
『境界の家』下見板板張りの外壁も張り終わりました。 現在、内装工事中。 屋根で繋がった分棟方式のプラン。 離れのほうは、アウトドアストッカーや、遊ぶための秘密基地? のようになっていて、 屋根下から車に荷物を積み込みます。 完成までもう少し。 #外観 #ガルバリウム外壁 ...
2024年3月7日


塗装。重要。
川本市の平家 仕上げ工事に差し掛かりました。 天井はラワンベニヤに、 プラネットカラーさんのオールレッドとグロスクリアオイルを混ぜたもの。 柿渋塗装も好きですが、 これはこれで、鮮明で発色の良い、良い色です。 この家は、お施主様が とにかく楽しい家にしたいということで、...
2024年2月15日


久喜の家アプローチ
久喜の二世帯住宅『景』 アプローチの杉板目コンクリートの型枠が外れました。 有機的な杉を黒く塗って質感を抑えた外壁と 無機質なコンクリートに杉の木目を出した擁壁 という、全く逆のことをやりながら 重厚な質感をつくっていく。 この二つを無機質に抑えているために、 より一層、...
2024年2月4日
bottom of page