top of page

atelier itagaki
検索


ハイサイドライト
鴻巣の平屋の家、内部工事もだいぶ進捗してきました。 空が晴れて気持ちの良い日でしたが、高窓から空が見えるのはとても気持ちがよい。 日中に、ソファダイニングでお茶をしていると空が見えるような位置関係です。 それにしても、北側の高窓は明るくてよい。...
4月15日


太陽と暮らす
『紅葉の家』 別荘のようなロケーションを望む大きな窓。 写真は真夏の昼頃ですが、 庇を深くしているので、夏は室内側に直射日光が入ってこないようになっています。 室内への直射日光をコントロールできていても 失敗している計画を目にするのは、 窓の外のデッキの素材。...
2024年10月20日


無駄なく。
『天井で繋がる家』 2019年竣工の平屋の家。 当初40坪の二階建てが建てたいと言っていたお施主様。 ご要望を伺った上でご提案したのは25坪の平屋。出来上がってみたら、『これ以上大きい家にしなくてよかった…』とのこと。 結局、デザイン次第で家の空間の広さ感は全く違う物になっ...
2024年5月14日


玄関土間
深谷市『Step House』玄関からの写真 家が高性能になって、土間が暖かいので 玄関とリビングとの関係性も、人が来たら目線を隠せれば、いつもは一体の空間でもいいなということが増えてきました。 そうなると、玄関土間で何か作業をしていても...
2024年3月29日


『Step House』引き渡し前
深谷市『Step House』 明日お引き渡し。 段差だらけで、色んなところに居場所があるが、 不思議とみんなの目線が近く、居心地のいい、楽しい家を目指しました。 (施主支給からの要望は、とにかく普通ではない面白い家にしてほしいとのこと)...
2024年3月25日


塗装。重要。
川本市の平家 仕上げ工事に差し掛かりました。 天井はラワンベニヤに、 プラネットカラーさんのオールレッドとグロスクリアオイルを混ぜたもの。 柿渋塗装も好きですが、 これはこれで、鮮明で発色の良い、良い色です。 この家は、お施主様が とにかく楽しい家にしたいということで、...
2024年2月15日


型にはまらず
『うつろいの家』 キッチンとダイニングの関係が特別で、 出来立てをすぐ出せる。 キッチンも寂しくない。 キッチンドリンカーにはおすすめのシステム。 結局のところ、家に正解は無いので 型にはまらず、 その人たちの生活に合っていて、...
2023年12月20日


まもなく完成
行田市の平家。 工事も大詰め。 お一人で住まうためのコンパクトなつくり。 和室からの坪庭が見どころになる予定。 12月か、1月に見学会をさせてもらうかもしれません。 また告知いたします。 #平家 #家づくり #勾配天井 #和室 #建築家とつくる家
2023年11月22日


キッチン収納
『日時計の家』キッチン収納 シンク&作業台を囲んで みんなで調理できるようなレイアウト。 使用中はいちいち開け閉めしなくて良い、フルオープン収納。 人が来たら、 家電や冷蔵庫含め、全て引戸の後ろに隠します。 キッチンは住まう人によって、 あり方が大きく変わる場所。...
2023年9月8日


建築写真
『日時計の家』夜の写真を撮影してきました。 できる限り、実際に忠実に撮る派。 照明にこだわってデザインしているだけに、 写真でもできるだけ伝えたい。 3時間かけて、 いい感じに撮れました。 昼の写真も撮れたら、ホームページアップします。...
2023年7月26日


『日時計の家』明日から見学会。
7/15.16.17(土日祝)北本市 完全予約制です。 さっきまで現場にいましたが、 照明もいい感じで、夜見て欲しいくらい。。 昼は昼で、吹き抜けや中庭からの光がいい感じ。 お施主様が タナカジマ家具さんで購入された家具と、見学会用にしつらえてもらった家具が入り一気にいい感...
2023年7月14日


久しぶりの和室
『日時計の家』中庭と土間に面した客間。 最近、畳の部屋でも、 いわゆる和室のしつらえはせず、 ‘‘用途上‘‘畳の床の部屋であるくらいの ことが多かったですが、 今回は、少し和室としてのしつらえを取り入れながら、家の雰囲気に合うようにバランス。...
2023年7月13日


北本の家 仕上げ工事中
北本市の『日時計の家』 着々と完成に向かっています。 構造の骨組みを見せる仕上げとして、 骨組み以外の合板部分に燻んだ色を入れています。 それによって、骨組み部分の輪郭や陰翳が よりクッキリと浮かびあがり、空間の質感が深まります。 寄棟屋根の骨組みは、...
2023年6月19日


北本の現場、足場外れました
北本の現場、足場が外れ、 内部造作も着々と進行中。 吹き抜けライブラリも、なかなかの出来。 7/15.16.17(土日祝) で見学会を計画しようと思います。 フライング告知ですが、 興味ある方は、DMからご予約のご連絡ください。...
2023年6月8日


田の字方プラン
熊谷で建築中のお家。 普段は大きく開け放って、ワンルームの様に住み、 何かの時はいくつかの部屋に仕切る 引戸を、目立たないところに隠す方法を考えています。 昔の、いわゆる 田の字方プランのような、 可変性のある使い方を、...
2023年5月28日


居場所づくり
家の中に、いろんな居場所があるといいなと思います。 ただ椅子があれば良い居場所になるわけではなく、 どんな景色が見えるのか、 人とのキョリや関わりはどんな空間なのか、 どんな使い方をされるのか、 どんな空間性を求められるのか、 色んなバランスと可能性の中で、...
2023年5月17日


『うつろいの家』もうすぐ完成
残るは器具付けと塗装関係と外構工事。 シンクが付くとキッチンが完成。 コの字型のキッチンの内側は床の高さが低くなっていて、カウンターの外からはダイニング、中からはキッチンとして使えます。 天ぷらしながら晩酌‥‥、なんていう 楽しみを想定しています。 夢のようです。笑...
2022年11月7日


『うつろいの家』足場はずれました。
敷地の奥行きを感じさせる外観デザインとするため、幾重もの屋根が重なり合いながら、 空間の向こう側を意識し続けるような構成としました。 壁、構造、屋根を分けて考え それぞれの奥行きのレイヤごとに、 その組み合わせ、ぶつかり合い方を変化させながら空間に緩急を与えていきます。...
2022年11月2日


『うつろいの家』工事も終盤。
あと1週間で、土間に搬入されている板材が全て、造作や棚板に化けてしまうと思うと、大工さんすごい。。 奥行きの長い敷地環境だったこともあり、 アプローチから進むにつれて空間の変化の愉しい空間となるように検討しました。 兼六園や三溪園などの日本庭園は、歩くにつれて景色が常に変化...
2022年10月26日


紅葉の家 YouTube後編!
『紅葉の家』YouTube後編、アップロードされました! 是非ご視聴ください。 https://youtu.be/4qhgoJvXGjg #YouTube #木の家 #吹抜け #鉄骨階段 #ルイスポールセン #モザー #勾配天井 #動画
2022年8月10日
bottom of page