top of page

atelier itagaki
検索


マンションこそ土間
マンションリノベモデルルーム兼自宅。 趣味のロードバイクの手入れをしたり、 木工をしたり、色々遊ぶために広い土間を設けています。 マンションで庭が無いからこそ、土間の使い道は多いです。 ロードバイク乗りにとっては、冬場にローラー台に乗ったりできる場所は有り難いかも。...
7 日前


窓と庭と
大工工事がほぼおわり、まもなく家具工事、仕上げ工事。 建築のデザインのかなりの部分は、開口部のデザインが占めているように思います。 今回は、北側に対して高台の気持ちのいい敷地なので、 それを最大に活かした計画。 今日の午後は外構の打ち合わせ。...
9月18日


『彫刻の家』進捗
『彫刻の家』 外壁の焼杉部分が張り終えました。 多くの法令の制限を受ける敷地だからこそ、 極限まで無駄を切り落とした 洗練されたものになったと思います。 階段も形になってきました。 写真だけだと伝わりませんが、 空間の連続性の中で、...
8月23日


竣工1年半後…
先日、所用で昨年竣工した『景』のお家にお伺いしました。 お手洗いをお借りした時に、洗面の前でパシャリ。 竣工時よりも、緑が美しく思わず1人で声が漏れました。 映り込む木々も、差し込む木漏れ日も、景色を取り込む仕組みがきちんと機能していました。 お施主さま曰く、...
8月10日


技術のありがたみ
焼杉の外壁の施工が進んできました。 やっているのを見て、なるほどと思ったのは、 炭になっているので、端部が直角でなくなっている… ということは、そこに定規を当てても直角に切れない!? そんなことを言いながら、綺麗に施工してくれる大工さん。 すごいです。...
7月29日


飾り棚
『水鏡天地の家』玄関から入って見える景色。 趣味のハーバリウムなどの飾り物を玄関に飾りたいとのことだったので、 光が差し込み、ハーバリウムが綺麗にみえる飾り棚をつくりました。 後ろで木々が揺れると、反射光や影が変化して 綺麗なはず。...
7月15日


完成写真撮影
『水鏡天地の家』写真撮影してきました。 特等席からの景色。 コーナーソファのダイニングの角。 風にそよぐ緑陰と、壮大な田園の景色に囲まれて 青空がどこまでも続く高窓が空間をカタチづくる 敷地を見た時にイメージした通りの空間が出来上がりました。...
7月13日


上棟式
上棟式を行いました。 日程の都合で 先日、建て方を行い、式は本日に。 沢山の方に支えられて ようやくこの日を迎えられました。 二次元だったものが立体になってくると わくわくしますね。 最近は、地鎮祭や上棟式をしないケースも聞きますが、 人生にあまりない思い出としても、...
6月10日


鴻巣市建築中
鴻巣市『彫刻の家』進捗中 敷地に合わせた、不思議な平面計画のため シンプルな切妻屋根も違った表情に。 建蔽率、容積率、斜線制限など法規制のギリギリでの計画のため、 奇をてらって斜めにしたとかではなく、 合理的に考えたらこうなった。 外部との関係性など考え、...
6月8日


上棟『彫刻の家』
鴻巣市にて『彫刻の家』 上棟しました。 明日は雨予報なので、 ブルーシートに包まれて完全防備。 もはや全貌は見えません。 久しぶりに、建蔽率・容積率・車線制限ギリギリの中の計画でしたが、 その中でもしっかり、この敷地の特性にあった空間が計画できたと思います。...
5月10日


杉板塗装
鴻巣市の平屋のお家 外壁の杉板が塗装されました。 @nojimoku さんの杉板の荒木仕上げは塗装がとても入るので、持ちが良さそう。 質感が焼き杉っぽい。 @planetjapan2001 さんの塗料を混色して、奥行き感のある色を作っています。...
4月28日


ハイサイドライト
鴻巣の平屋の家、内部工事もだいぶ進捗してきました。 空が晴れて気持ちの良い日でしたが、高窓から空が見えるのはとても気持ちがよい。 日中に、ソファダイニングでお茶をしていると空が見えるような位置関係です。 それにしても、北側の高窓は明るくてよい。...
4月15日


ダイニングチェア
フィン・ユールの108chairを手に入れました。 未だ色々整わず、写真を撮れていない事務所件自宅。。 拘りすぎて、家具が揃わないのもその一因だったり……。 空間体験の中で、身を預ける椅子はとても大切なので、 好きな物で揃えたいという想いと、...
4月7日


河津桜
『うつろいの家』2022年竣工 桜の季節になると思い出す、河津桜が眼下に広がる 最高に贅沢な家。 隣地との高低差もあるので、より一層、桜の良いところが目線に広がります。 これだけ景色に対してオープンなプランでも、プライバシーを保ちやすいような配置計画を考えました。...
3月28日


時と共に
先日、大野建設さんのモラージュ菖蒲の展示場で打ち合わせをしました。 当時、私がデザインさせてもらった建物。 時間と共に馴染んで、経年変化を楽しめるようなしつらえを目指しました。 建築当初よりも、調色して作った壁の色は深みを増し、 自然な色合いに。...
3月10日


お金をかけずに間接
自邸(事務所件、マンションリノベモデルルーム) のトイレ。 眩しいトイレが嫌だが、 優先順位的に、トイレに間接照明を入れるほどお金をかけたくなかった。 トイレの奥の方に奥行きのある収納を設けて、電球を1つつけただけ。 トイレットペーパーのストックも30個入るので、安い時に2...
2月10日


上棟(鴻巣市平屋)
鴻巣市にて、平屋のお家の上棟。 農業振興地域のため、長い時間をかけての計画でした。 風の強い中、無事に作業を終えられたのが何より。 今日は垂木が乗り切らずに終了でしたが、 伸びやかな外観と、空間の骨格が見えてきました。 #上棟 #平屋 #木の家 #家づくり #注文住宅 #埼玉...
1月29日


建具のデザイン
施行中の弊社、事務所件自宅のマンションリノベ(モデルルーム) 本日、建具が取り付いたので一部公開。 知り合いの建具屋さんから、杉の集成材の板と、杉の四方框の建具を商品化したいが、杉でやるといつも和風になってしまうので もう少し幅広いデザインに対応できるものをつくりたいと話が...
1月12日


12/31
2024年の最後は、マンションリノベの事務所件自宅(モデルルーム)のお掃除で終わりました。 年始から、塗装と左官をして、一月のうち、できるだけ早く引っ越ししたい。。 今年は、沢山のお仕事に恵まれてバタバタバタバタ。 色んな事情で、着工が来年になるものが多く、来年は着工ラッシ...
2024年12月31日


大工工事もうすぐおわり
マンションリノベ(自宅兼事務所) もう少しで大工工事が終わり。 非常によくあるマンションのプランの中で、人の落ち着く居場所や、空間の連続性の中での演出が上手くできたらいいなと取り組んでいます。 建築は、常に色んな制約の中で何ができるか考えていくわけですが、マンションの制約は...
2024年12月14日
bottom of page